広島県大竹市玖波5丁目2番1号
トップ
病院紹介
医師紹介
スタッフ紹介
施設案内
アクセス
診療案内
外来案内
入院案内
リハビリセンター
求人
2005-06-20 Ver.4 取得 2010-06-04 Ver.6 更新 2015-05-01 3rdG:Ver.1.0 更新
連日激しい雨が続いておりましたが、久しぶりのカフェ開催日は晴天! 暑さの本番を思わせるような強い日差しの中、おがたピアにて今年度最初のオレンジカフェを開催いたしました! お知らせも十分にできず、集まってくださるかしら?とスタッフ一同、不安な気持ちもありましたが、毎回出席してくださる方、初めての方含め多くの方にお越しいただけました。 ほっとひと安心。 今回はコロナ対策のため、ご参加いただいた方へもご協力いただき、アルコール消毒・換気・マスク着用などに留意し開催いたしました。 参加者同士が向かい合う形は取れなかったため、ミニ講座を中心にお勉強スタイルとなりました。 今回の講座は「良質な唾液で認知症を予防しよう」という題目で、当院の認知症地域支援推進員のスタッフが講義を行いました。 唾液は *抗菌作用 *自浄作用 *消化作用 があること、食事前に唾液腺をマッサージすると分泌が促されること、また、抗酸化作用のある食べ物(緑黄色野菜など)を摂った方が良いことなど話されました。 また、唾液の分泌を促すのに有効な体操として、「パタカラ体操」や唾液腺のマッサージ方法も教えてくださり、実際にみなさんにもしていただきました。 ここでは、「パタカラ体操」について詳しくご紹介します。 「パタカラ体操」は実際に病院や介護施設でも取り組んでいるもので、道具も使わず、気が付いた時にいつでも実践できます。食事前に行うのが特に効果的です。 やり方は簡単!「パ」、「タ」、「カ」、「ラ」を順に3回くらいずつ発音するだけです。慣れてきたら「パタカラ」「パタカラ」と続けて言ってみましょう。ひとつひとつの発音は出来るだけ大きく、はっきりと、口の動きを意識して行いましょう。これだけで、食べ物を上手に喉の奥へ運ぶ一連の動作を鍛えるための運動になります。 皆さんで実践した後には質問もあり、充実した時間を過ごすことができました。 ご参加くださった方々は認知症になることを心配されており、お試しで簡単な心理検査をしてみました。皆さん、心配のない点数でしたが「出来なかったところを訓練してくるわ!」と前向きな方もいらっしゃいました。 お元気な皆さんと時間を過ごすことができ、コロナで暗くなりがちな気持ちもパッと晴れ渡るような爽快な気持ちになれました。皆さんはいかがだったでしょうか? 認知症カフェ オレンジカフェいこか!は、毎月第3金曜日に場所をかえながら開催しておりますので、お気兼ねなくお問い合わせいただけたらと思います。 また、今後も引き続き新型コロナウイルスの感染拡大状況を見ながらのカフェ開催となります。ご了承くださいませ。 それでは、またお会いできる日を楽しみにしております!
2020-07-30 16:15:34
オレンジカフェいこか! | コメント(0)
▲Topヘ