広島県大竹市玖波5丁目2番1号
トップ
病院紹介
医師紹介
スタッフ紹介
施設案内
アクセス
診療案内
外来案内
入院案内
リハビリセンター
求人
2005-06-20 Ver.4 取得 2010-06-04 Ver.6 更新 2015-05-01 3rdG:Ver.1.0 更新 2020-06-20 3rdG:Ver.1.0 更新
木々の葉が鮮やかな緑色になり、さわやかな風が吹く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 5月17日にオレンジカフェいこか!をコミュニティサロン玖波にて開催いたしました。 会の始めには、恒例のご当地健康体操“大竹で生きている”を行いました。気持ちよく身体を動かすことができるので、ぜひ生活の中にも取り入れてみてはいかがでしょうか?この体操はいきいき100歳体操などでも取り組まれています。“大竹で生きている”のDVDについては、玖波地区地域包括支援センター(0827-57-7461)までお問い合わせ下さい。 今回のミニレクチャーは『食べ方で認知症予防?!』というテーマでお話させていただきました。食べ方が変わることで認知症予防にどんな効果があるのでしょうか? 今回は脳の老化を防ぐ食べ方についてご紹介させていただきます。 ●脳の老化を防ぐ食べ方の基本 ・良質なたんぱく質をとる ・野菜を中心に食べる ・寝る3時間前までに夕食を済ませ、朝食までの時間を長く空ける などが大切と言われています。 つまりは、バランスの良い食事とタイミングですね。 ●ケトフレックス12/3 いきなり馴染みのない言葉が出てきましたが、「ケトフレックス12/3」とは「食事の内容」と「タイミング」によって脳の老化を防ぐ食事療法のことを指します。 人間がエネルギーを生産するためには、糖質・脂質・たんぱく質が必要です。脳が働くためには、大量の糖質、つまりブドウ糖が必要です。アルツハイマー型認知症になると、脳に必要なブドウ糖がうまく取りこまれず、エネルギー不足になり、脳が十分に働きません。 ブドウ糖が不足した時にエネルギーにできるのが、資質を退社する過程で発生する「ケトン体」です。『ケトン体』を増やすことを目的とした食べ方を「ケトフレックス12/3」といいます。 「12/3」とは、夕食から朝食までを12時間空ける、寝る3時間前までに夕食を済ませるという意味です。「長寿遺伝子」を目覚めさせるには空腹時間を長くとることが重要だといわれています。 ☆ケトン体を効率良く増やす食べ方 ①糖質をなるべく控える ケトン体を増やすためにブドウ糖の元になる糖質を控えましょう。 例:1食あたり茶わん半分程度、または食パンを半分にしておかずを増やしましょう。 ②ケトン体を生み出す食品を摂る ケトン体の原料となる脂肪酸を含む食品を摂りましょう。例えば、ココナッツ油などをコーヒーや紅茶に適量入れてみましょう。また、オリーブ油もおすすめですが、揚げ物に使用すると酸化しやすいため、揚げ物での使用は避けて1か月以内に使い切りましょう。 ③良質なたんぱく質を摂る たんぱく質を摂ると、記憶力に関する神経伝達物質が体内で生成されます。良質なたんぱく質としてサバやサンマ等の青魚、大豆製品、赤身肉、レバー、乳製品等があります。青魚にはたんぱく質だけでなく、DHAやEPAという良質な油も含まれているためおすすめです。 その他、野菜には血糖上昇を緩やかにする、便通を良くするなどの効果があります。レタスやキャベツなどに含まれる葉酸には、認知症の原因物質の蓄積を防ぐ効果もあります。いろいろなポイントがありますが、脳の老化を防ぐために取り組めそうなところから生活に取り入れてみましょう!! カフェタイムでは、和やかな雰囲気のなか、ミニレクチャーの内容を実践できているか自分の生活にあてはめたり、日頃の報告をしあったりと会話が弾んでいました。その他、認知症の家族との関わり方について語らいました。 別のグループでは、カタツムリや雨のしずくの工作を行いました!長い紙をくるくる丸めて、好きな色の甲羅を張り付けると可愛らしいカタツムリちゃんの完成です♪ 雨のしずくは色合いも素敵で梅雨を間近に感じさせる作品に仕上がりました♪ 作品は当院本館1階ロビーに展示しておりますので、ご来院の際はぜひご覧ください。 オレンジカフェいこか!に続けてきてくださる方も徐々に増えてきて、認知症カフェを通じて気軽に声を掛け合えるつながりができ、私たちもうれしく思います。 認知症カフェのような集まりに参加して、一緒にゆったりと時を過ごし、普段の生活で何気なく感じたことを聞いてもらえたり、近況や気持ちの変化などをお話しすることは、お互いを支えあういい機会になりますので、「認知症のことなんだか気になる」という方はお気軽にお越しくださいね。 次回も多くの方に参加していただき、一緒に楽しいひと時を過ごせたらと思います。 カフェにご参加いただく方はマスクの着用をお願いします。また、発熱がある方、その他体調が優れない方は参加をご遠慮いただきますようご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 やむを得ず、予定変更、開催中止とさせていただく場合がございます。 お気軽に当センター(センター直通:0827-57-7461)までお問い合わせください。
2024-06-28 15:55:10
オレンジカフェいこか! | コメント(0)
▲Topヘ