大竹市玖波の内科・胃腸内科・呼吸器内科・老年内科・精神科・心療内科・歯科・リハビリテーション科-メープルヒル病院

介護老人保健施設ゆうゆ

広島県大竹市玖波5丁目2番1号

TEL:0827-57-7451㈹

ブログ記事一覧

  • 広島県西部認知症疾患医療・大竹市認知症対応・玖波地区地域包括支援・合併型センター
  • 知仁会地域連携相談室
  • 介護老人保健施設ゆうゆ
  • ゆうゆ通所リハビリテーション
  • ゆうゆ訪問リハビリテーション
  • ゆうゆ居宅介護支援事業所
  • ゆうゆ訪問看護
  • 地域活動支援センターみらい
  • メープル歯科
  • 広報誌・行事一覧
  • リンク集

認知症オレンジカフェ

QRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。

メープルヒル病院は日本医療機能評価機構認定病院です

2005-06-20 Ver.4 取得
2010-06-04 Ver.6 更新
2015-05-01 3rdG:Ver.1.0 更新
2020-06-20 3rdG:Ver.1.0 更新

HOME»  ブログ記事一覧»  オレンジカフェいこか!»  第81回 オレンジカフェいこか開催!

第81回 オレンジカフェいこか開催!

第81回 オレンジカフェいこか開催!

 連日30℃を超える暑さが続き、一気に夏がやってきましたね!
 
 6月21日にオレンジカフェいこか!を木野交流館にて開催いたしました。今回は認知症サポーター養成講座と合同で行いました。
 感染症対策として、三密に注意した会場設営や換気、来られた方の体調確認を行うと共に、ご参加の方には検温、消毒へのご協力をお願いしました。
 
 
  
 
 
 はじめに恒例のご当地健康体操“大竹で生きている”を行いました。音楽が流れ始めるとみなさんも立ち上がり、ノリノリで気持ちよく体を動かしておられました。みなさんもぜひ生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?明るいテンポで楽しく体を動かすことができるので、きっと心も体もイキイキしてきますよ♪
 この体操は、地域でのサロン活動などでも取り組まれています。“大竹で生きている”のDVDについては、玖波地区地域包括支援センター(0827-57-7461)までお問い合わせ下さい。
 
 今回は「認知症 ステップアップ講座」と題し、認知症の原因や予防、認知症の方への接し方などについてお話させていただきました。そこで今回は、認知症の理解を深めるきっかけとして、講座の内容をいくつかご紹介します。
 
 
●認知症について●
認知症の種類について
 認知症は、その発症原因によってアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症など、色々な型に分類されます。
他にも、慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、ビタミン不足、正常圧水頭症などによる認知症があります。
 物忘れが注目されやすい認知症ですが、実は、物忘れ以外にも性格変化や睡眠障害などその他にも色々な症状が現れます。それぞれ脳の縮み(=萎縮と言います)の部位やその原因によって症状も様々です。また、認知症のような症状に思えたものが実はうつ病だったということもあります。
 
 もっと詳しく知りたい方は、是非認知症サポーター養成講座を受講しにいらしてくださいね。9/19(木)14:00から大竹市立図書館で開催予定です!
 
 ご自身やご家族のことが気になって不安だと思われる方もいらっしゃるかもしれません。大竹市では「認知症ケアパス」という、認知症の人やそのご家族が「どのようなタイミングで」「どのような」サービスを受けたらいいのかをまとめた資料を公開しています。大竹市のホームページに掲載されていますので、ぜひご活用ください。
 
認知症の方への接し方
 認知症の方への接し方として7つのポイントをご紹介します。
①まずは見守る
②余裕を持って対応する
③声をかける時は1人で
④後ろから声をかけない
⑤相手に目線を合わせて優しい口調で話す
⑥穏やかに、はっきりとした口調で話す
⑦相手の言葉に耳を傾けてゆっくりと対応する
 
 認知症の方の行動にも必ず本人なりの理由や背景があります。お互いのためにも意識していきたいですね。
 
認知症の予防について
 これまでの認知症カフェでも認知症予防について様々な内容を紹介させていただきました。今回は睡眠と食事の習慣について取り上げます。
1.睡眠習慣
 認知症と睡眠には関連があり、特に高齢者は必要以上に長い睡眠や睡眠不足など睡眠習慣の乱れにより認知症リスクが高まると報告されています。また、睡眠の質も大切です。日光を浴びたり、日中に運動や外出などをして身体を動かしたりしておくとよいでしょう。
2.食事習慣
 認知症を予防するにはバランスの良い食事も大切です。良質な脂質やタンパク質、野菜をバランスよく取り入れてみましょう。例えば、油をオリーブオイルに替えたり、サバやサンマ、大豆製品、赤身肉等を意識的に取り入れたりするのがオススメです。
 ただ、認知症予防に良いからといって、同じものばかり食べるのはよくありません。食事のバランスを大切にしましょう。
 また、食事の間隔も大切です。なるべく夕食と朝食の時間を12時間空け、夕食は寝る3時間前に済ませると認知症予防により効果的です。
 
 ここまで認知症とその予防や対応方法についていくつかご紹介しました。みなさんも早い時期からご自分の健康に意識を向けて認知症を予防していきましょう。
 講座では講師からの話だけでなく、参加者の方と一緒に手先の運動やアロマ、ジャンケンを応用した脳トレなど実際の体験も交えながら脳への刺激となるものをご紹介し、今回も参加されたみなさんから大変好評でした。
 

 
 次回も多くの方に参加していただき、一緒に楽しいひと時を過ごせたらと思います。
 
 カフェにご参加いただく方はマスクの着用をお願いします。また、発熱がある方、その他体調が優れない方は参加をご遠慮いただきますようご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 
今後の予定✿ 
 

                                            
やむを得ず、予定変更、開催中止とさせていただく場合がございます。
お気軽に当センター(センター直通:0827-57-7461)までお問い合わせください。


 




 

2024-07-26 15:38:30

オレンジカフェいこか!   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント