ゆうゆ居宅介護支援事業所では、ご利用者様とご家族様の介護負担を理解し、住み慣れた在宅での生活を安心して送っていただく為に、知仁会 地域連携相談室との連携を行い、メンタルサポートシステム(精神科) シルバーサポートシステム(高齢者支援)により、自立支援や自己決定を支え、ご利用者様・ご家族様の希望を尊重しながら、介護保険の申請からサービスの利用に至るまでをお手伝いさせていただきます。
サービスを利用する手順としては、要介護認定の申請代行→認定調査の実施→介護サービス計画(ケアプランの作成)→サービス利用となります。
介護サービスを利用できる方は、65歳以上、もしくは40~64歳で特定疾病の方ですが、要介護認定で、認定調査・医師の意見書により、「介護や支援が必要な状態である」と認められ、要支援1・2、要介護1・2・3・4・5と認定された方です。
要支援1・2と認定された方は介護保険の介護予防サービス(予防給付)、要介護1~5と認定された方は介護保険の介護サービス(介護給付)の利用となります。
ケアプランの作成には、ご利用者様・ご家族様と相談しながら、作成いたしますが、作成費用も全額保険給付されますので、ご利用者様・ご家族様のご負担はありません。
有効期間がありますので、引き続きサービスを利用される方には更新の申請、有効期間内に状態が変わられた方には、「介護認定変更申請書」の申請を行っています。