平成22年7月から、メープルヒル病院では、国および広島県からの指定を受け、『広島県西部認知症疾患医療センター』を開設しておりましたが、平成27年7月より地域包括支援センター・認知症初期集中支援チーム・認知症地域支援推進員を併設した「合併型センター」を開設しました。
大竹市全域の認知症の方に対する支援を行います。また、玖波・玖波町・湯舟にお住まいの方を対象に、通常の地域包括支援センターの役割(介護予防ケアマネジメント、総合相談・支援、権利擁護、包括的・継続的ケアマネジメント、介護予防支援業務等)も果たします。
認知症疾患医療センターの活動は、これまで通り、対象地域の制限はありませんので、全国からのご相談に対応します。
このような合併型センターはこれまで日本になく、平成27年1月27日に発表された新オレンジプランの中で、この機能により地域における司令塔機能を構築すると言及されていますが、先進的な取り組みとして、全国で初めて開設されたものです。
合併型センターの大きなメリットは、医療と介護の両方に、一度に相談できることです。
これまで、医療と介護のスムーズな連携ということが謳われてきましたが、当センターにご相談いただくと、必要に応じて医療と介護も同時にご利用いただけます。ご利用いただいた方からは安心できるという感想を頂戴しております。
適切な医療と介護のご利用が円滑に進み、地域の皆様のお役に立つことを目指して、スタッフ一同、力を合わせて頑張って参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
その他、専門スタッフによる専門医療相談(初診前医療相談)機能や、訪問看護等を活用した在宅支援機能、そして保健医療・介護機関等との連携や、関係者への研修会を通じた技術援助機能などにより、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上に寄与して参りたいと考えております。